機能紹介

画像処理ソリューション
画像解析&品質チェック
Pixometryは画像を解析し、解析結果に基づいて画像の自動補正を行います。 様々な情報をもとに補正前の画像が解析され、Pixometry独自のアルゴリズムを用いて自動で画像補正処理が行われます。事前に画像を解析することにより一律の補正ではなく解析結果から計算された画像に適した補正を行えるため、品質・精度の高い画像処理が実現します。

CMYKに変換する処理に
PNGファイルを指定した場合
Photoshopの場合
フォーマットが合わずエラー処理
Pixometryの場合
PNGをPSDファイルなどのCMYKに対応しているファイルに変換してから処理
大量の画像の
カラートーン補正を行う場合
Photoshopの場合
すべての画像に対して一律のトーン補正
Pixometryの場合
画像を分析し、
各画像に最適な値を自動判別して補正
画像処理オートメーション
Pixometryはホットフォルダをベースに画像処理の自動化を行います。Pixometry内もしくはネットワーク上のフォルダやFTPサーバーを監視フォルダに指定し、ホットフォルダに対して画像処理の設定を行い変換チャネルとして利用します。用途別に複数のチャネルを用意することで、利用目的に応じた画像処理を全自動で行うことが可能です。

条件に応じた自動化ワークフロー
IPTC・XMP情報の値や画像の色空間、プロファイル、ファイル名、ピクセル数をもとにした条件、その他レイヤーや画像の方向など様々な情報を条件に設定してワークフローを設定できます。
画像マスキング処理
Pixometryで解析されたマスキング範囲を確認し、承認/否認の指定もしくは専用エディタを用いて範囲を編集することが可能です。一つのフロー内でマスキング・画像処理が行えます。
XMP埋め込み・ウォーターマーク付与
画像の作成者やクレジットなど画像のXMPタグに属性情報を埋め込んだり条件に応じて任意のウォーターマークを画像に埋め込むことが可能です。不正利用や複製を回避するためのサンプルデータを効率的に作成できます。
外部システム連携
画像のアップロード先にPixometry内のフォルダを指定するだけでなく、ネットワーク上のファイルサーバーやFTPサーバーのフォルダを指定して監視させ、データ登録と同時に自動で処理をスタートすることが可能です。
InDesignデータからの画像抽出/一括変換
InDesignデータに配置されているリンク画像の一括画像抽出・変換を行うことができます。紙面に掲載されているマスキングされた範囲のみを解析して画像を切り出し、Web/ECサイト用など用途に応じてフォーマット・解像度・カラースペースなどの一括変換処理を加えて書き出すことが可能です。InDesign画面上で処理前後の画像を比較表示することも可能です。

トリミング・補正を行いカタログ上の表現通りの画像を生成。さらに、Web用のフォーマット・解像度へ変換して画像生成することも可能。
Photoshopと連携した承認/修正フロー構築
Pixometryで自動変換した画像の処理前/処理後をPhotoshop上で並べて表示し、品質のチェックや承認/否認を行うことができます。また画像の修正が必要な場合は、Photoshopの機能を使用してアプリ上で直接修正を行うことができます。全自動フローだけでなく半自動のフローを含めることで自社の環境にあった画像加工フローを構築することが可能です。

ワークフローサーバー連携
制作ワークフローサーバー「ターボサーバーEXPRESS」との連携により効率性と精度の高い自動画像加工処理フローを構築することが可能です。ターボサーバーEXPRESSに入稿され、選定された画像に対して自動で解析・品質チェック・加工処理・変換処理を施し、処理結果を再度オンラインで共有することが可能です。画像処理が完了し画像が書き出されると同時に、ダウンロードURL付きのメールを自動で送付することができるため、顧客や担当営業への連絡通知の自動化が可能です。

画像の一括収集 / 加工
画像ファイル名リストが記載されたCSVファイルをターボサーバーEXPRESSに読み込ませることで、リスト上にある画像が一括でコレクションに収集されます。コレクション内に収集された複数の画像から加工処理を施す画像を指定し、一括で任意の加工処理を施すことが可能です。収集、選定、加工処理をブラウザから一括で行えるため、特定のオペレーターの端末に依存される画像加工処理作業を平準化するとともにオペレータの作業工数、負荷を大幅に削減、生産性の向上を実現します。
