Concept
提案コンセプト
デジタルアセットマネジメント(DAM)を中核に、多様化するメディア(媒体)のコンテンツの制作・管理・配信環境を支援するITソリューションをご提案しています。DAMはワークフローの中核としてワークマネジメント(WM)と商品情報管理(PIM)と連携する事により企業活動における媒体・コンテンツ制作の生産性向上とブランディング強化を実現します。
-
デジタルアセットマネジメント(DAM)とは
デジタルアセットマネジメント(デジタルアセット管理/Digital Asset Management /略称DAM)とは、あらゆるデジタル資産の一元管理を行う概念です。企業の販促活動を支える媒体制作やブランディングに欠かすことの出来ないITプラットフォームです。WEB・EC・SNS等のデジタル媒体から従来のPrintやVideo媒体の制作工程に関わる素材やコンテンツがクラウド上のDAMシステムで一元管理されます。各種媒体制作に携わる全ての関係者が標準的なブラウザからいつでもどこからでもセキュアな環境で最新のデータや情報を共有することが可能になるので、多媒体制作におけるデータや情報の重複もなく生産性が大幅に向上し一貫したメッセージを配信出来る様になります。DAMに集約された情報へは、厳格なユーザー管理の下でアクセス許可権のあるユーザーがインターネット環境からアクセス可能です。全てのデータをプレビュー付きで管理・確認できる仕組みや、各データに対する属性情報の登録、削除、変更が容易に行える柔軟性、データのアップロードやダウンロード、各種異なる媒体に向けた画像や動画のフォーマット変換やトランスコードなどの利便性の高い様々な機能は、デジタルアセットマネジメントの重要なソリューションです。
-
商品情報管理(PIM)とは
商品情報は用途に応じてシステムの関わる領域が異なります。社内の発注システムや在庫管理そして経営情報などERPシステムとの連携を目的とした商品情報管理や設計・製造そしてMRPシステムとの連携を目的とした製品情報管理(BOM)など多様化しているのが現実です。PIMは 企業の販促・マーケティング活動において商品情報を一元管理し様々な販促媒体の制作・管理・配信で活用できるシステム化を目的としています。 デジタルアセット管理(DAM)はWEB・EC・SNSやPRINT・VIDEO等の販促媒体が必要とする基本的なビジュアルを含む商品情報(商品写真・動画、イラスト・デザイン、仕様・価格)を管理することが可能ですが、商品を構成する部品や組み合わせ商品、同製品でサイズや仕様の異なる商品、さらにグローバル展開による商品情報の違い等の様々な情報を各種媒体に展開するにはPIMが必要になります。PIMは複雑な商品情報を管理できるので各種媒体に対して詳細なPIM情報に基づいたDAMのビジュアル情報を提供します。各種媒体制作において必要とされているDAM機能とシームレスに統合されているPIMの情報の活用により媒体制作の精度や生産性が大幅に向上します。
-
ワークマネジメント(WM)とは
ワークマネジメント(WM)は各種媒体コンテンツの制作プロセスの全てを管理するシステムです。大きく分けてプロジェクト管理機能、オンライン校正機能、オートメーションワークフロー機能そしてデジタルアセット管理(DAM)との連携機能により仕掛中の仕事(ワーク)の生産性を向上させるシステムです。これらの機能の一つでも欠けると導入効果は上がりません。プロジェクト管理機能ではスケジュールを一覧で確認できるガントチャートや最新の進行状況を示すダッシュボードによりスケジュール全般を把握する事が可能です。個人やチームのタスク状況やプロジェクトの進行状況をリアルタイムに確認できるので生産性の高い仕事の進め方が出来ます。オンライン校正機能によりリモートからの校正指示や修正確認そして承認までオンラインで行う事が可能になります。修正履歴やバージョン管理そして差分比較や公開範囲指定などコンテンツ制作に必要なコミュニケーション機能を備えています。オートメーションワークフロー機能はワークマネジメントの導入効果を最大限に高める事が出来る重要な機能です。コンテンツ制作の承認プロセスは部署単位に分散していたり組織内の権限プロセスそして例外処理など複雑になる事も多いです。それらのワークフローを可視化して自動化する事によりボトルネックを解消しROIを高める事が出来ます。DAMコネクションはワークマネジメントの運用効果を高める上で大切な役割を持っています。DAMが管理するファイルに注釈を添付する事や、校正が完了した際に注釈付きPDFをDAMに自動アーカイブする事が可能となり、データの入稿からコンテンツ管理、校正、進行管理、アーカイブまで一貫した理想的な制作環境を構築できます。