記事id110のサムネイル画像

~ Brushup × CIERTO ~
「コンテンツの品質向上と制作プロセスの効率化を実現する制作DXソリューション」

Webサイト、EC、動画、カタログなど、販促物が急増する現代において、情報の正確性や発行スピードの向上といった 品質要求はますます高まっています。

こうした環境に対応するためには、単なる一部工程の効率化ではなく、制作ワークフロー全体を最適化する仕組みづくりが求められています。

この度、VPJは、株式会社Brushup様との共催オンラインセミナーを開催いたします。
本セミナーでは、DAMとBrushupの連携による最新のDXソリューションをご紹介し、制作プロセスにおける非効率な作業をなくし、効率化と品質向上を同時に実現する方法をご紹介します。

TOPICS

【Session 1】

「DAM導入によるワークフローの変革 〜多メディア展開を実現する販促制作の効率化〜」

多岐にわたる販促物制作において、業務の属人化や情報の散在により、増え続けるコンテンツへの対応が難しく、販促力強化が思うように進まない企業が多く見受けられます。

本セッションでは、CIERTO DAM の導入事例を交えながら、素材の入稿から共有、承認、アーカイブまでの制作工程全体がどう変わるのかをご紹介します。非効率な作業から解放され、本来のクリエイティブな仕事に集中できる環境づくりのヒントを、皆様にお届けします。

≪講演者情報≫
株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン(VPJ)
営業本部 マーケティングセールス部 マネージャー
三澤 昂志


【Session 2】

「脱・アナログ校正! 販促物制作のやりとりをDXするBrushupとは」

Brushupは、チラシ・カタログ、商品パッケージ、学習教材、マンガ、イラスト、Webコンテンツ、動画、IPコンテンツなど、さまざまなコンテンツ制作現場のためのコミュニケーションプラットフォームです。

・1つの修正指示に、印刷、赤入れ、スキャン、メール添付など多くの作業が発生している
・電話やメール、チャットなど複数のツールでやりとりが発生し、いつどんな修正が入ったか分からなくなる
・社外とのやりとりの際、クライアントごとにコミュニケーションツールが違うので効率が悪い

制作業務で発生するこのような課題をBrushupで解決しませんか?
本セッションでは、実際の画面をご覧いただきながら、Brushup活用のメリットをわかりやすくご紹介いたします。
制作業務のDX化にご関心がある方は、この機会にぜひご参加ください。


≪講演者情報≫
株式会社Brushup
フィールドセールスチーム チームリーダー
駒田 康彦
最終更新日: 2025-09-11 at 15:42
一覧へ戻る

お問い合わせ