Visual Processing Japan

Cross Talk
対談
VPJ開発対談

手を挙げればチャンスを得られ、フォローも充実。 VPJには技術者として着実に成長できる環境が整っている

このストーリーのポイント

  • 同じ製品開発部で働く二人。新卒と中途の違いはあるが、同期入社という絆が築かれている
  • コミュニケーションが円滑な職場だけに、他部署との連携もスムーズ。働きやすさを日々実感している
  • 自らビジネスを創造し、成功へと導いていく社風。若手であってもどんどんチャレンジしていける

「自立と継続」を経営理念に掲げ、社員一人ひとりが持っている能力を最大限に引き出し、自由にビジネスを展開する、ビジュアル・プロセッシング・ジャパン(以下、VPJ)。その製品・サービスは高く評価されている。だが、現状に決して満足はしていない。どうしたら、もっとお客様に満足いただけるかと試行錯誤を続けている。製品開発部で活躍する若手エンジニア二人に、それぞれの仕事ぶりや職場の魅力を語ってもらった。

Profile Image 1

PROFILE

株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン

中島 ひびき

製品開発部 主任

2022年中途入社

経済学部卒。学生の頃はバスケットボール一筋。コートを走り回っていた。そのフットワークの良さを活かし、今は開発と他部署のつなぎ役を目指している。根っからのスポーツウーマンなので、何事にも全力でぶつかっていくのがモットー。

Profile Image 4

PROFILE

株式会社ビジュアル・プロセッシング・ジャパン

小齊 洪貴

製品開発部 主任

2022年新卒入社

福島県生まれ。大学ではコンピューター理工学を専攻。「地元のIT企業では、最先端の技術に触れらない」と考え、東京で働くことを希望。得意なバックエンドだけでなく、最近はフロントエンドの開発にも挑むなど、対応領域を広げつつある。

経営コンセプトと自社製品、コミュニケーション重視の姿勢に共感

──学生時代や就職活動について教えてください。

小齊:
大学では勉強だけでなく、バンド活動にも力を入れていました。学園祭で演奏したこともあります。
中島:
小齊君とは同期なので良く一緒に飲んだリ、カラオケにも行くけれど、その話は初めてです。私は中学からバスケットボールを続けていて、大学でも二つのサークルを掛け持ちしていました。小齊君ってコンピューター系の大学だったよね。最初からIT業界一本だったの?
小齊:
IT系をメインで進めていたけど、エンターテイメント系にも興味がありました。でも、やはり大学で学んだことを活かした方が良いかなと思ったんです。中島さんは文系出身だよね。どうしてエンジニアになったの?
中島:
エンジニアの仕事が面白そうだと思えたし、これからの世の中はITが主流だと感じたからです。正直に言うとITは苦手だったんだけど、それを克服するには業界に飛び込むのが手っ取り早いかなと思いました。小齊君が、VPJを選んだ決め手は何?
小齊:
「自立した経営の継続」という経営コンセプトが、自分にマッチしていると感じたことです。親会社に縛られることなく自由に働けると思いました。何かに依存してやりたいことができないというのは、自分の性格に合わないからね。
中島:
私も、その経営コンセプトに惹かれました。自由にビジネスゴールを決めていけるのは、経営者にとって理想だけどとても難しい。それを実現し自由にビジネスを楽しんでいることが、純粋に凄いなあと思いました。
小齊:
自社で製品を開発していることも大きなポイントでした。「自立継続」というコンセプトを実現するなら、自社で製品を持っていることが不可欠です。それに、自社の中で完結できていればコミュニケーションも取りやすいし、エンジニアの意見も反映してもらえると感じられたからね。
中島:
私は、前職がSES(システムエンジニアリングサービス)の会社だったから、「次は自社製品を持っている会社で働きたい」と思っていました。客先常駐だと、現場毎に製品が違うので毎回覚え直さないといけない。しかもようやくわかってきたと思ったら別の案件を担当することになったり…。なので、浅いスキルしか身に付きません。その点、VPJなら開発業務に専念し、ディープに知識を追求できるから面白そうだと感じました。

実は、私がVPJに入社を決めた理由がもう一つあります。それは、社風の良さや社員の方々の人柄。会社としても、コミュニケーションを凄く大事にしているし、皆さんフレンドリーな人ばかり。前職だと事前にメールでアポイントを取ってからでないと、話を聞いてくれない人がいました。
小齊:
正直言うと、最初はVPJって何を作っている会社なのか良くわからなかったんです。結構暗い会社なのではとイメージしていました。でも、入ってみたら凄くフランクな人が多くて、楽しく仕事ができそうな環境でした。
中島:
私は手掛けている製品の内容は、あまり重要視していなかったんです。それよりも、自社での製品開発やコミュニケーション重視の姿勢に惹かれました。そういえば、社長との面接に配属部署の上司となる川畑さんも同席されていたけど、緊張されていたのか笑顔がなかった気がしました。
小齊:
そうそう。厳しい方なのかなと思ってしまったよね。
中島:
でも、入社したら全然そんなことがなくて、とても優しかったです。良いギャップだったよね。
セクション画像

「チームで情報を共有し、圧倒的な製品の進化を支える

──VPJの概要とお二人の現在の仕事内容をお聞かせください。

小齊:
一言で言うと、変わった会社ですね。一般の人だとDAM(デジタル・アセット・マネジメント)やPIM(プロダクト・インフォメーション・マネジメント)なんて聞いたことがないはずです。そもそも概念がわからないと思います。でも、VPJがコンテンツの制作分野で確立したポジションと圧倒的な製品を誇っているのは間違いないです。

メインで扱っているのが、自社開発の「CIERTO」。これは、多彩なメディアコンテンツの管理と送信ができるソリューションです。VPJはその製品を提案するだけでなく、システムの導入支援やカスタマイズ開発、運用サポートを一貫して手掛けています。
中島:
「CIERTO」があれば、コンテンツに関するすべての業務が完結できます。しかも、最近ではAI機能を取り入れるなど新しい技術にも前向きです。
小齊:
お客様も、誰もが知るような大手企業がほとんど。しかも、「プライムコントラクター」にこだわっているので、直接顧客とやりとりしている点も凄いやりがいです。

その中で製品開発部は、「CIERTO」を初めとする当社製品の新機能開発や機能改善、不具合対応などを行っています。東京のメンバーは7名。それぞれ担当する機能や業務は違っていますが、お互いに仕事内容を把握しているし、どういうコードを書いたかもレビューするので、完全に一つのチームとして仕事を進めているというイメージです。
中島:
チーム全体で情報を共有しあうことを大事にしているよね。
セクション画像

自分にとって難しい案件でも周囲のサポートを得て乗り切れる

──特に印象に残っている案件について教えていただけますか。

小齊:
入社後の3カ月間はすべてが大変でした。大学でプログラミングを学んだものの、メインはバックエンドのJavaやCだったので、JavaScriptやライブラリなどフロントエンドに関する知識がなかったからです。なので、どうやったら良いのかとその都度先輩に聞いていました。

思い入れがある案件と言えば、「CIERTO」の外部連携開発です。CMS(コンテンツ・マネジメント・システム)やECサイトにデータを渡して出力するための開発を手掛けた時です。UI(ユーザー・インターフェース)用の画面を作り、コードも書いて、バックエンドで外部のCMSと通信する仕組みをイチから組んでいきました。そこでかなり勉強することができました。一緒に担当した派遣社員の方はもちろん、先輩らからも丁寧に教えてもらえたので、成長を実感できました。
中島:
私は「CIERTO」の新機能を担当した時が一番難しかったです。デジタル媒体に付加的な情報を加えられる「メタデータ」機能を開発することになったんだけど、これが凄く大変。何しろ、前職ではテスター業務だったのでテストシナリオに基づいて動作確認をしていただけでした。だから、新機能の開発と言われても何をどんな順序で取り組んでいけば良いのか、何もわからなかったんです。上司や先輩に色々とサポートしてもらいながら奮闘する日々でしたね。おかげで一歩を踏み出して、成長に繋がりました。
セクション画像

職場には教え好きな人、挑戦するのが楽しいと思える人ばかり

──会社の「人」「雰囲気」の魅力を教えていただけますか

小齊:
VPJでは皆が優しく教えてくれる、とてもいい環境が整っています。
中島:
細かいことを聞いても、自分の作業を止めて真剣に答えてくれます。開発部には、そういう人しかいないです。知識が凄いだけでなく、教えるのが好きな人が多いよね。とにかく、いっぱい教えてくれる。勉強になることばかりなので、確実に知識やスキルが身に付いていく気がします。
小齊:
教えてくれるのはもちろんだけど、時には一緒に考えてくれたりする。
中島:
社内のコミュニケーションや連携が円滑なのは、ラウンジなどで社員同士が交流を深めているからだと思います。一緒に飲んだリ食べたりすると、どんな人なのかがわかります。仕事でやりとりする機会があっても、フランクに会話できるしね。
小齊:
日頃から相手の性格や特徴を理解しているから、どんな受け応えをすれば良いかイメージできるよね。
中島:
挑戦できる環境であるのもVPJの魅力だと思います。開発部の体制も、私が入社してから2回ほど変わりました。より良い製品を作るために、常に新しいやり方を試行錯誤しています。それを見ても、挑戦していこうという姿勢が伝わって来ます。会社としても上場を目指しているし、新しい技術にも積極的です。
小齊:
チャンスを次々と与えてもらえるのも嬉しいよね。実際、今進めているフロントデザインもそう。「やってみたいです」と手を挙げたのがきっかけでプロジェクトがスタートしているんです。業務の中でも、「次はもう少し難しい案件に挑んでみたい」と言えば配慮してくれるし、任せきりでなくサポートもしてもらえるので心強いです。
中島:
特に、開発部ではリーダーの川畑さんの存在が物凄く大きい。人間力が高いよね。何かを聞いても、「何でわからないの」なんて絶対に言わない。「どこがわからないのか」ときちんとヒアリングしてから教えてくれます。メンバー一人ひとりの成長を考えてくれているんだなと感心してしまいます。
小齊:
技術的な質問をした時も「これは試してみた?」と聞かれ、「まだです」と答えたら、「なら一緒に試してみようよ」と寄り添ってくれるのも嬉しいですね。
セクション画像

自分にマッチした会社だから、理想のキャリアを描きやすい

──今後のビジョンや学生へのメッセージをお聞かせください。

中島:
私は製品開発部と他部署を繋ぐ人材になりたいと思っています。自分の長所が、コミュニケーション能力だからです。それぞれの部署が抱えている悩みを聞き出して、間に立って解決できるような人になりたいです。
小齊:
俺は技術専門ではなく、全般的に把握した上でプロジェクトを管理する人を目指していきたい。それと、デザインやUIなどフロントエンドが好きなので、それらをシステムに活用して開発をもっと効率的に進めていきたいという気持ちもあります。

就活生の皆さんは、志望する会社の経営コンセプトが自分にマッチするかを確かめた方が良いと思います。それと、人と関わりながら楽しく仕事をしていきたいなら、社内交流の場があるかどうかも調べておいた方が良いかも。あとは、「最終的に自分はこうなりたい」といったビジョンも大切です。
中島:
軸を持つことは重要ですね。「自分はこういうキャリアを築いていきたい」「こんな人たちと一緒に働きたい」…。自分の軸が明確であれば、マッチした会社を見つけやすいと思います。
セクション画像