
WoodWing Studio
出版物/ドキュメント(雑誌、新聞、広報誌、マニュアル)作成における編集業務改善と多メディア展開を実現するオンライン編集・配信システム
-
InDesignと密接に連携するオンライン編集ワークフロー
出版物/ドキュメント編集・制作システムにおける最も重要なポイントは役割の異なる多くのプレイヤーが統一した作業環境で効率的に業務が行える事です。 WoodWing StudioはInDesignをベースとしたオンライン編集に対応し、従来使用しているInDesignでのデザイン・レイアウト作業はそのままに、オンラインで共同作業する事による効率化や正確なデータ管理を実現する機能を備えています。
-
紙・デジタルメディアに向けたマルチチャネル配信
WoodWing Studioの独自フォーマットである「ニュートラルコンテンツ」は、紙媒体(InDesign)や、Web、SNS、ニュースサイト、記事配信サービスなど様々なメディアに最適化された形に変換することが可能なため、一度の記事編集で理想的なマルチチャネル配信を実現します。メディア配信におけるコストやリードタイムを削減し、各媒体でのマネタイズを支援します。
WoodWing Studioの機能
-
オンライン編集
-
制作コラボレーション
-
ステータス管理
-
オンライン校正
-
Web記事編集
-
字数調整
-
制作依頼指示
-
マルチチャネル配信
-
InDesign自動組版 etc.
-
大手雑誌出版社が実践する出版DXとは?導入効果について解説
-
出版費用の最適化と業務効率化を実現!出版業界の目指すべき姿とは?
-
出版ビジネスにおけるコンテンツの制作・管理・配信の現状とDAMの新たな活用方法
検討に役立つ資料を無料でダウンロードいただけます
こんな方におすすめ
- 出版物の編集・制作業務をオンライン化し効率化したい人
- 制作中のデータの進捗状況をリアルタイムに把握したい人
- 紙媒体以外にWebやSNSに効率的に配信したい人
柔軟な導入プラン
-
ライセンス契約
特徴ソフトウェアを購入する契約形態で、ユーザ数が多い場合や長期利用で投資対効果が高くなります。ハードウェアはAzureやAWSなどを自社でご用意いただくことも可能。保守契約でバージョンアップも対応します。
-
サブスクリプション契約
特徴ソフトウェアをサブスクリプションとして利用契約する形態で、ユーザ数の変更などに柔軟に対応できます。クラウド環境と合わせてご提供できますので、自社でのシステム管理の負荷を軽減することが可能です。
ご利用までの流れ
-
要件定義・ヒアリング
業務分析を行い、現在の業務フロー(Asis)とシステム導入後の業務フロー(Tobe)を整理します。
-
システム構築
実際にご利用いただくためのサーバー構築を構築し、ソフトウェアインストールやネットワーク設定を行います。
-
設計
要件定義で整理したTobeの業務フローに合わせて、運用を実現するためのアプリケーションの設定を行います。
-
設定・トレーニング・テスト
設計に準じて設定した内容でテストを行い、フィット&ギャップを確認しながら設定・運用調整を行います。
-
運用支援・サポート
マニュアル作成やトレーニングなどご利用いただくまでの支援や、問い合わせ対応などのサポートを実施します。
よくある質問
-
A AdobeCCの各バージョンに応じてWoodWing Studioのバージョンが分かれています。お使いのCCバージョンに合わせて環境構築します。
-
A プレビューはInDesignで制作した通りに生成されます。お使いのパソコンにフォントが入っている必要はありません。
-
A フォントが無くても編集自体は可能です。ただしい字数カウント等を正確に行うためにはフォントをご用意いただく必要があります。
-
A 実績があるのはWordPressやDurpalですが、他のCMSにも連携可能です。連携手法に応じてカスタマイズが必要な場合がございます。