カタログ作成が非効率な理由とは? DAM・PIM導入で実現する業務改善

カタログ作成は、企業のマーケティング活動や営業支援に欠かせない重要な業務です。しかし、多くの企業ではデータの分散管理や手動での更新作業が原因で、非効率な業務フローが発生しています。本コラムでは、カタログ作成業務が非効率になる主な原因を分析し、それを解決するためのDAM(デジタルアセット管理)やPIM(製品情報管理)の活用方法について詳しく解説します。

カタログ作成が非効率になる主な原因
膨大なデータ管理の負担
カタログ作成には、商品画像や説明文、価格情報、スペックデータなど、さまざまなコンテンツが必要です。しかし、これらのデータが社内の異なるフォルダやクラウドストレージ、ローカルPCなどに分散して管理されていると、必要な情報を探すだけで多くの時間がかかります。また、画像や動画などのデジタルアセットが適切に分類されていない場合、適切な素材を見つけることができず、再撮影や再デザインが必要になるケースもあります。
特に、大量の商品を扱う企業では、数千点以上のデータを管理しなければならず、手作業での整理・更新は現実的ではありません。管理が煩雑になることで、誤ったデータがカタログに掲載されるリスクも高まり、ブランドの信頼性にも影響を及ぼします。
更新作業の煩雑さと人的ミス
カタログの制作では、定期的な情報更新が不可欠です。新商品の追加、仕様変更、価格改定などの変更を手作業で反映していると、ミスが発生しやすくなります。例えば、古い価格のまま印刷されてしまったり、誤った画像が掲載されたりすることで、顧客や取引先とのトラブルにつながる可能性があります。
また、多くの企業では、エクセルやスプレッドシートを使って商品情報を管理していますが、これらのツールでは複数人での同時編集が難しく、バージョン管理が不十分になりがちです。その結果、どのデータが最新なのかを把握するのが困難になり、業務の非効率化を招きます。
チーム間の情報共有不足
カタログ作成には、マーケティング、デザイン、営業など、複数の部門が関与します。しかし、各部門が異なるツールやシステムを使用していると、情報共有がスムーズに行われず、業務の進行が滞ることがあります。
例えば、デザインチームが最新の商品画像を使用していなかったり、マーケティング部門が適切な商品説明を提供できていなかったりすると、カタログの品質が低下します。また、営業チームが誤った情報を基に提案を行うことで、顧客との信頼関係にも影響を与える可能性があります。
過去のカタログデータの活用が難しい
過去に作成したカタログデータを再利用することで、制作コストを削減し、業務を効率化することが可能です。しかし、データが適切に管理されていないと、どこに過去のカタログ素材が保存されているのか分からず、新たにデザインをやり直す必要が生じます。
特に、PDFや画像データのみで保存されている場合、テキスト情報の編集が困難になり、再利用のハードルが上がります。こうした問題を解決するには、データの一元管理が不可欠です。
DAM・PIMとは?カタログ作成業務における役割
DAM(デジタルアセット管理)とは?
DAM(Digital Asset Management)は、画像・動画・デザインデータなどのデジタルアセットを一元管理するシステムです。これにより、企業は膨大なデジタルデータを効率的に整理・検索・共有できるようになります。
DAMの導入により、カタログ制作に必要な素材を簡単に検索し、適切なファイルをすぐに利用できるようになります。また、ファイルのバージョン管理機能により、誤ったデータを使用するリスクを回避し、カタログの品質向上にも貢献します。
PIM(製品情報管理)とは?
PIM(Product Information Management)は、商品情報を統一管理するためのシステムです。製品の仕様、価格、説明文などの情報を一元管理し、各種カタログやECサイト、営業資料などにスムーズに反映させることができます。
PIMを活用することで、情報の更新作業が簡単になり、一貫性のある商品情報を提供できるようになります。例えば、一つのデータベースで更新された情報が、自動的にカタログやウェブサイトに反映されるため、手作業による更新ミスを大幅に削減できます。
DAMとPIMの違いと相互連携の重要性
DAMとPIMは、それぞれ異なる役割を持ちながらも、連携することでより強力なカタログ作成ソリューションとなります。
- DAM: 画像や動画などのデジタルアセットを管理する
- PIM: 商品情報を統一し、各種チャネルへ配信する
また、カタログ作成においては、DAM・PIMシステムとAdobe InDesignをベースにした自動組版ソリューションと組み合わせることで、更なる生産性向上とミス削減を実現します。ご興味ある方は、こちらのコラム「InDesign自動組版で効率化!PIMとの連携でカタログ制作業務のDX化を実現」も参考にしてください。
DAM・PIM導入によるカタログ作成の業務改善効果
制作時間の短縮と業務効率の向上
DAM・PIMを導入することで、データ検索や更新作業の効率が大幅に向上します。必要なデータを素早く検索できるため、制作チームはコンテンツ作成に集中できるようになります。また、PIMの自動更新機能を活用すれば、カタログの最新情報をリアルタイムで反映できるため、手動での修正作業が不要になります。
ブランド統一性の確保と品質向上
カタログの一貫性を保つことは、ブランド価値を高めるために重要です。DAMを利用することで、企業が定めたブランドガイドラインに沿った画像やデザイン素材を活用できるため、品質の高いカタログを制作できます。また、PIMと連携することで、誤った商品情報が掲載されるリスクを最小限に抑えられます。
チーム間のスムーズなコラボレーション
クラウドベースのDAM・PIMを活用すれば、チーム間でリアルタイムにデータを共有できるため、部門を超えたスムーズなコラボレーションが可能になります。これにより、制作の手戻りやコミュニケーションミスを削減し、作業のスピードアップを実現できます。
コスト削減とROI向上
業務の効率化により、無駄な時間を削減し、制作コストを抑えることができます。カタログは、デジタルメディアに比べて制作期間が長期に渡り、関係者も多くなります。そのため、効率化によるコスト削減効果は絶大です。さらに、誤情報による修正作業の減少や、過去データの再利用により、ROI(投資対効果)を高めることが可能です。
カタログ作成に最適なDAM・PIMソリューション「CIERTO」の紹介
「CIERTO」によるカタログ作成の最適化
「CIERTO」を導入することで、カタログ作成における以下の課題を解決できます。
- 画像・動画・商品情報を一元管理し、カタログ制作を効率化
従来の分散管理と異なり、すべてのデータを統合的に管理できるため、制作時間の短縮が可能です。
- 最新情報の自動更新とチームコラボレーションの強化
製品情報の変更が即座に反映され、マーケティングや営業部門ともリアルタイムで共有できます。
- デザインデータの活用とワークフロー管理による業務改善
過去のカタログデータを簡単に検索・再利用でき、制作の手間を削減します。
Adobeアプリケーションと連携する制作支援機能
DAM・PIMソリューション「CIERTO」の最大の強みは、豊富な制作支援機能になります。代表的な機能を一部紹介します
- Adobeデータのプレビュー表示
Adobe InDesign、Photoshop、Illustratorなどの制作データはCIERTOに登録すると自動的にプレビューデータを生成します。そのため、直接制作に関わらない企業のマーケティング部門でも管理されている制作データを確認することが可能です。
- InDesign、Illustratorのリンク表示
Adobe InDesign、Illustratorファイルについては、CIERTO上でリンクデータを表示することが可能です。たとえば、カタログデータ(InDesign)にリンクされている商品画像を一括で収集したり、逆に特定の商品画像がどのカタログデータ(InDesign)にリンクされているかを確認することも可能です。
- Adobeデータのオンライン編集
CIERTOで管理しているAdobeの制作データに関しては、オンラインで直接編集することが可能になります。AdobeアプリケーションにCIERTOで編集するためのプラグインをインストールし、プラグインを介して直接編集を可能とします。データのアップロード・ダウンロード作業が不要となり、効率的な編集業務を実現します。
- 制作データのオンライン校正
制作進行中のデータであれば、オンライン校正を活用することが可能です。制作プロダクションに対して、デザインの修正依頼をしたり、制作データを確認しながらチャットでリアルタイムにコミュニケーションをとることが可能となります。チーム間のコラボレーションを強化し、生産性と品質向上を実現します。
カタログ作成における「CIERTO」活用事例
マイプレシャス様は、ギフトカタログの制作に「CIERTO」を導入しました。以前は、カタログ制作における画像や商品情報の管理が煩雑で、更新作業にも多くの時間がかかっていました。しかし、「CIERTO」を活用することで、ギフトカタログ制作の生産性向上を実現しています。
「CIERTO活用のポイント」
- 3万点に及ぶ取扱商品情報管理と全社共有環境を整備
- 商品提案画面による制作リードタイム短縮
- 紙ベースの掲載商品選定フローを脱却